こんにちは!
デンタルコーチ・コンサルタントの友松政由紀です。
昨日、BAGZY代表の久保華図八さんと大久保寛司さんの講演会に参加しました。
テーマは、「人が輝くリーダーの条件」
組織の人材を輝かせ、魅力ある、素晴らしい職場を作って行くのか?
そのために、リーダーは何をすべきか?
についての講演会です。
先ず、第1部では久保さんの講演。
久保さん九州で美容室を多数展開されて、人材育成、顧客満足 などの賞を数々受賞され、
現在はその代表の傍ら、各地で講演活動をされています。
久保さんの上げたリーダーのポイントに私の感想も交えてシェアしたいと思います。
1.自分がやっていないことは言わない。
・他人はあなたの言葉ではなく、行動を見ている。
→人は指図されて動きたくありません。
口先ではなく、態度で示すことこそ効果的ですね。
2. 弱い人にスポットを当てる。
・成果を上げている人だけではなく、そうでない人こそサポートが必要です。
→この姿を見て、他の人はあなたを信頼できるか判断します。
人は知らずに自分の身を守りますね。相手の立場になって考えることこそ大切です。
3. 常に期待し続け、見守る。
・1、2度、うまく行かなくても愛情をもって見てて上げる。
→人は直ぐできる人と時間がかかる人がいますね。
時間がかかる人こそ見守って上げることが大切です。
そして、これが伝わった時に人は大きく変わります。
4.人を指導するには先ず尊敬される人になる
・厳しく育てるには尊敬されることが前提
→尊敬していない人の話は誰も聞きません。特に上司と部下の関係では顕著です。
つまり「何を言われるか?より、誰う言われるか?」が大切です。
・愛情を持って厳しく接して行かなければ人は育たない。
→正しくその通りですね。
5.良い人間関係
・ともに過ごす時間が長くすることが良い関係を作る
・特に楽しい時間を共有する
→同じ釜の飯を食う状態です。
理屈だけでなく、心でも接することがリーダーには大切ですね。
まとめとして…
いくら条件を上げても、実行できなければ意味がありません。
やはり、『言うは易し、行うは難し』
あの名将、山本五十六でさえも、言っているくらいです。
『やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ』
家族と同等かそれ以上に愛情を示し、
それが伝わった時に、人は大きく変わる、そして、とても輝く。
本当に事実、実証のうえに愛が育まれていることが無言で伝わる素晴らしい講演でした!