大谷塾 第5回
< 社員のやる気を引き出すツボ>
今日もワクワク、大谷塾に参加して参りました。
敬愛する大谷先生、グリーンのシャツに身を纏い更にパワーUP、既に全開モードです!
因に、グリーンは心相科学的に先生のラッキーカラーだそうです。
実は、光栄にも私も同じでグリーンです!
本日は社員のやる気を引き出すツボの講義です。
知っての通り、会社は組織。
ある意味マンパワー、統率が重要なことは言うまでもありません。
そこで、要となるのは社員のやる気を引き出すことです。
このことを今回のテーマとして熱い講義がスタートです!
今回のキーワードは大胆さと繊細さ、統率性、細やかな配慮。
考える時は繊細に、行動は大胆に。
俯瞰することと、フォーカスすること。
時には仏のごとく、時には鬼のごとく。
反対のこと、両極端のことをを考えつつ、正しい判断を下し、適切に対処する。
これががキモとのようです!
なかなか自分を他人視し、上下左右に目を配らせることは簡単ではありません。
然るに、数字の管理、人材の管理、資源・資産の管理など経営者が気を配ることは多岐にわたります。
これらのバランスを取ることがとても重要だと言うことになります。
それでは本題の社員のやる気を引き出すツボについて
いかに自発的な行動を促すか?
いかに能力を引き出すか?
社員は会社の、そして自分の現状を把握できると考え方が変化して行きます。
そして、自分の立場が分かってくると改善の方法も見えてきます。
それを上手に促すことが経営者の力量であり、役目でもあります。
このことを効果的に行うには相手の心を理解すること、感情をコントロールすることが重要です。
効果的、具体的方法とは?
そのためには、
先ず、目に見えるところから変える、
先に地位を高め高め、能力を引き出す!
第一歩は「見えるもの」から変える
・コーポレートカラーの変更、看板、ユニフォーム、名刺、封筒
・事務所、会議室、作業場、トイレ、更衣室の改装など
特に女性のために
・トイレ、水回りをきれいに
・全身が映る鏡を多数入れる
そして、時に従業員をお客さまの様に扱うこと。
つまりは感覚的に訴えて、感情を動かす。
次に相手に期待されていることを伝える
・才ある人に地位、功ある人に録を与える
能力のある者には地位を与え、結果を出した者には給与、待遇面で優遇する
それもポイントは先に与えることだそうです。
そして、能力、やる気を引き出す。
先に与える…
どっかで聞いたことと同じようですが、
やはり相手を動かすためには、
初めは「GIVE」なんですね。
また、大切にするのは、お客様の次は社員であることを示し、
そして、トップがスキを見せることにより、下がついてくる…
つまり、会社、社員を愛すること。
経営に関して真剣になること。すなわち、命をかけて望むこと。
とキッパリとおっしゃっていました。
いやぁ〜、本当に凄い!
社員に対しての熱い思いと心遣い、流石です。
その言葉から先生の真剣さがビシビシ伝わってきました。
最後に、
「鬼手仏心(仏の心、鬼の手)で望みなさい!」
とのお言葉が印象に残りました。
本日も感動の素晴らしいセミナーでした。
さて、今回も講演内容の一部をシェアしたいと思います!
<大谷塾第5回抜粋>
今日のテーマ:社員のやる気を引き出すツボ
<営業の極意>
①まず目に見えるとことから変える
・第一歩は「見えるもの」から変える
・女性に対する配慮が非常に大切
・従業員も時にお客さまの様に扱うこと(慰安旅行の時など)
②先に地位を高め、能力を引き出す
・才ある人に地位、功ある人に録を与える
③大切にするものは、
・お客様、従業員、地域社会、株主の順
④経営状況はガラス張りを目指す
⑤リーダーは明るくなければならない
⑥スキを見せることで下はついてくる
・社長も同じような人間
・距離感を近づける
⑦人の評価は能力と性格 →社会人としての評価
総合能力評価 = 能力 + 性格(責任感・積極性・協調性・公平性・創造力・決断力・忍耐力 etc.)
⑧成功事例の発見 – 情報の共有化
⑨企業の発展は人の創造性の総合力で決まる
⑩タイプは違っても長所を見つけ出す
・長所を生かす → 適材適所
⑪人材育成計画の作成
・3ヶ年間の資格取得目標を立てる
・新卒は子供を預かる気持ちで採用する
⑫「失敗に学ぶ」
・反省と改善
・素早い気分転換